GOTCHA!で振り返る20余年のポケモンの旅のレポート 1まいめ

GOTCHA! ゲーム
この記事は約7分で読めます。

2020年9月29日にポケモンスペシャルミュージックビデオがYouTubeで公開されました。
私はちょうど「シールド」を始めたところだったのでたまたま生放送を見ていたんですが、そのミュージックビデオが流れ終わった後泣いてしまいました。
歴代のジムリーダーやチャンピオン、ライバルとの戦いや、主人公たちが歩んできてきた旅のこと、そしてずっと一緒に戦ってきた相棒のポケモンたちのことが心の奥から一気にふき出してきました。
それと同時にポケモンのゲームをずっとプレイしてきた子どもの頃の自分の思い出が蘇ってきて、正直今でもPVを見るたびにウルッときてしまいます。
それで改めて思ったわけです。

私、ポケモンのことがだいすきなんだな、と。

この記事は別にPVの解説をしようとかとそういう内容では一切ありません。
ただ金銀時代からずっとプレイしてきたポケモンたちとの旅のレポートを書きたいと思っただけです。

なにせ自分の旅のレポートですから内容がほぼほぼ自分語りになりますので苦手な方はお気をつけて。
あと、昔にプレイしたものですからところどころ記憶が曖昧なのはご愛嬌ということでお許しください。
ポケモンシリーズを長くプレイされた方は「ああ、こんなこともあったな」とポケモンを思い出すきっかけになれたら幸いです。

最後にポケモンシリーズの開発に携わってきた全ての関係者の皆様方、素敵なミュージックビデオを作ってくださった関係者の皆様方、ポケモンの思い出にそったすばらしい曲を作ってくださったBUMP OF CHICKENの皆様方、素敵なミュージックビデオを、ポケモンを作ってくださり、
本当にありがとうございました。


参考までに私が今までプレイしてきたポケモンシリーズはこちらの記事にまとめてありますので気になる方はこちらからどうぞ。

生涯で遊んだことがあるゲーム一覧
はじめにどうもこんにちは!カビパン(@kabipanblog)です。この記事では自分が今まで遊んだことがあるゲームをまとめてみました。この中で遊んだことがあるゲームをいずれ記事にしていけたらいいな、と思いまとめてみました。我ながら...

 


簡単にまとめますとほとんど全部のシリーズはプレイしてますが、「赤緑」、「ファイアーレッド・リーフグリーン」はプレイしていません。

線路の上をゆく4人の少年たち

線路の上を4人の少年が歩いていくシーン。BUMP OF CHICKENの方々だと思ったけど違うみたいですね。
最初にゲームの最初でテレビを調べた時に出てくる時の少年たちだと気がついた人はすごいと思います。
そういや赤でもサンムーンでも初めにテレビを見たときにこの少年たちの描写があって「冒険に行かなきゃ」ていうメッセージが出てくるんですよね。
冒険という言葉は小さい頃だと日常のこと全てが冒険だったんですが、大人になったら自分の意思で冒険する、ということを決めないと冒険ができなくなってしまいました。
大人になってからプレイするとどんどんこういう言葉が刺さって来るようになるのでいけません。

遅ればせながら今回のPVの件ではじめて元ネタが「STAND BY ME」という映画だということを知ったので後でみたいと思います。

ポケモン世界のテクノロジー

ポケモンのシリーズの中でも毎回のテレビネタが好きでした。

曜日によって違う番組が入ったり、大量発生しているポケモンの情報が流れたり、ジムリーダーの意外な一面みたいなキャラクターの性格がわかる番組が放映されていたり。これらの番組が実際に私自身がその地方で人気な番組を見ているような気持ちになってて好きでした。

特に好きだったのが「ルビー・サファイア」のテレビの取材組2人のバトルに勝った後のインタビューでした。
インタビューに勝った後次の町でテレビで見たときに、自分が選んだ感想が放映されるのを見て本当にテレビにインタビューされたみたいな感覚になれるのが好きで何回も何回も見たらくり返しバトルをしたものです。
確か名前がダイとマリだったかな?

今プレイ中の「シールド」でもテレビをつけたらジムチャレンジャーの名前一覧みたいなものが放映されていて、ガラル地方の住民全員がジムチャレンジャーのことを楽しみにしてるんだなぁと想像できるのが楽しいです。

ガラル地方のテレビ
ほとんど街のテレビではこの番組を見ています。例外でたまにニュース。



いつからかテレビネタもなくなってしまいましたが、それも現実世界の娯楽がテレビ主体じゃなくなったことも背景にあんのかなと勝手に思ってます。なんだか時代の流れを感じて少し切なくなりますね。

「赤緑」では特に科学の力を感じるのはポケモン図鑑ぐらいでしたが、金銀になってくるとポケギア、ルビーサファイアになるとポケナビ、ダイアモンドパールになるとポケッチ、といったようにどんどん機能が充実してきて旅が快適&楽しくなり「科学のちからってすげー!」と思いました。
今でもポケギアのラジオを流したらポケモンが寄ってきたり、眠った状態のポケモンが出現する、といったなかなか気が付きにくい効果があったのすごいなあと思います。
でも10歳でラジオ聞きながら旅をするとは相当渋いな。金銀の主人公。

今ではその機械でさえもロトムが入ってポケモン世界のテクノロジーはポケモンと共にある、といった感じが伝わってきてうれしくなります。

当時ポケモン図鑑とか実際におもちゃで販売しており、本当に欲しかったんですよね。今でもあるのかな。

ポケモンと一緒に成長していく男の子と女の子

幼き日の少年
女の子とイーブイ


主人公の相棒キャラクターにピカチュウはともかく、イーブイが相棒にチョイスされるのはやっぱり「レッツゴーイーブイ」からきてるんだろうなぁと思い時代を感じています。

それはそうとこのニコニコ顔のイーブイからはどこか狂気を感じるのは私だけでしょうか?

ピカチュウの鳴き声が電子音から大谷育江ヴォイスが当たり前になったように、これからはイーブイの声も悠木ヴォイスが普通になっていくんですね。

いい意味でポケモンはどんどん進化し、新しいことを取り入れていくので次は何をしてくれるんだろう、といつも楽しみにしています。


この男の子と女の子は子供の頃からずっといっしょに生きてきた相棒で、きっとこれからも一緒に成長していくのでしょう。正直、かなり、うらやましい。

私自身ポケモンと成長してきたようなもんで、はじめてポケモンを始めたのが小学生に上がる前に発売された「金銀」の銀になるので、かれこれ20年ちょいの付き合いになるわけです。

人生の節目にポケモンが発売されて毎回ワクワクして発売を待っていたのを覚えています。
ポケモンの発売日がちょうど部活の大会の日に被ったため、ホテルの自由行動の時に近くのゲーム屋に走って新作を買って友達と自室でポケモンをやったり、大学のときポケモンセンターで一緒に予約してアートブックを手に入れたり。
ポケモンをきっかけに仲良くなった友達もいて昼休みにこっそりポケモンバトルをして遊んだりしたこともありました。

おかあさん

ソファで寝ているお母さん

ポケモンシリーズではたまに父親の存在は匂わせたりはするものの、基本的には作品に登場しない主人公のお父さん。その代わりいつも主人公の旅たちを見送ってくれ、家に帰れば暖かく迎えてくれるお母さん。

お母さんのなかでも特に個性的だと思うのが金銀時代のお母さんです。

金銀時代には貯金システムがあり、ポケモンバトルで勝利したときに自動的にお金の一部がお母さんに仕送られ、貯金ができるというものでした。貯金システムを使わないと所持金がすぐに満額になってしまいお金を貯めることができなくなるんだったかな?

そういった理由で いつもお母さん貯金をたのむんですが、このお母さん困ったことに勝手に貯めたお金を使ってアイテムとかを買ってしまうんですよね。ポケベルがなるたびにああまた勝手にアイテム買いやがったなと思いながらお母さんの買ったものを受け取るのでした。

当時は勝手にお金が使われたことに腹が立っていたのですが、後になって正規の値段より安く買ってきてくれることがあると知りました。
さすがお母さん買い物上手!

もう一つ記憶にあるのが、台所を調べると主人公が「グレン風ハンバーグがある!」とメッセージが出てくることでした。
ポケモンの主人公は話さなかったので主人公の好物がわかったことで人間味を感じたことと、主人公の大好物を作ってくれる母親から主人公への愛が感じられてこのメッセージが出るのが大好きでした。
ちゃんとHGSSにも「グレン風ハンバーグ」のメッセージが出てきて喜んだのはきっと私だけじゃないはず。

ルビーサファイアではお母さんがたまに「ひみつきち」や主人公の部屋で飾れるぬいぐるみを買ってくれたはず。買ってくれないと手に入らない大きなぬいぐるみとかがあったので、むしろ早くお母さんがお金を使ってくれることを待ってました。現金なものです。

他もシリーズでも主人公を旅から帰ってくれることを待っているのですが、その中でもBW2やHGSSのお母さんは前作主人公(赤緑の主人公とBWの主人公)が家に帰ってこないことを心配してずっと待っている、という描写が胸を締め付けられていました。レッドはシロガネヤマにいるのはわかっているのでまだいいですが、BWの主人公は早く親に連絡をしてあげてくれ、と切に思います。

シリーズが進むごとにお母さんの出番はどんどん減っていきましたが、それでも一番最初に旅を見送ってくれるところ、殿堂入りしたあとに家に戻って一番最初に出会うところ、この二つがあるだけでそれでいいのです。
余談ですが、昔の主人公のお母さんはなんか所帯染みているのに対し、最近の主人公のお母さんどっかビジュアルが若くありません?

金銀のおかあさん


こちらの画像は金銀時代のおかあさん。エプロンがいい味出してますよねえ。
おしゃれなお母さんもいいけど、こっちの普通のお母さんのデザインも私、好きです。

ひとまず区切りがいいので1枚目のレポートはこの辺で。
次回はジムリーダーと四天王をタイプごとに振り返っていきたいと思います。

カビパン は レポートに しっかりと かきのこした!




コメント

タイトルとURLをコピーしました